2016年3月 3日 (木)

北朝鮮が発射したのは人工衛星である

 北朝鮮の人工衛星発射を「事実上のミサイル発射」と繰り返し報...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年2月19日 (金)

参議院「国際経済・外交に関する調査会」参考人意見陳述

(2016年2月17日の参議院調査会の参考人意見陳述の口述原...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 1日 (金)

2016年賀

 謹賀新年。  穏やかな日差しのせいもあって、ここ数年に無...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月19日 (土)

オバマ・ビジョンの岐路:核兵器廃絶運動の今を考える

日本は変わってこそブリッジ役を果たし得る人道も安全保障も中味...

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月30日 (月)

「核の傘」政策を変えることに集中すべきではないか?

好戦的指導者の下で迎えた被爆70年 70年の歳月は十分に長い...

» 続きを読む

| | トラックバック (0)

2015年11月23日 (月)

対印原子力協力は、核拡散ではなく核軍拡への協力

対印原子力協力は、核拡散ではなく核軍拡への協力――インドは南...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2015年9月 7日 (月)

書評:被爆者の記憶と国際政治の間の往復運動

(奥田博子「被爆者はなぜ待てないか―核/原子力の戦後史」への...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2015年6月 1日 (月)

NPT再検討会議は核兵器廃絶への主戦場ではない

 1995年のNPT再検討・延長会議以来、核兵器廃絶あるいは...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2015年5月31日 (日)

限界なき日米軍事協力へ―新ガイドラインの相貌

恥ずべきタイミング 2015年4月27日、ニューヨークにおい...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2015年1月 1日 (木)

2015年賀

 謹賀新年。  早いもので、今年の3月末に長崎大学「核兵器...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2014年1月 1日 (水)

2014年賀

 謹賀新年。  早いもので、長崎大学「核兵器廃絶研究センタ...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2013年1月 1日 (火)

2013年賀

 謹賀新年。

 急でしたが昨年4月1日、長崎大学核兵器廃絶研究センターの初代センター長に就任しました。年齢を考えると激務に耐えられるのは3年が限度と考えています。手持ちの必要資料が膨大すぎて横浜に残さざるを得ず、横浜と長崎を往復する生活が続いています。
 ライフワークである核兵器廃絶をテーマに誕生した世界唯一の研究所で、しかも最後の被爆地とすべき長崎で働けることは幸せなことです。現実の世界政治と日々闘う生き方の連続性も、私にとっては魅力です。北東アジア非核兵器地帯の設立を通じて、日本の「核の傘」依存政策の転換を図ることが、まず取り組むべき順序であろうと考えています。

 2013年元旦 梅林宏道

» 続きを読む

|

2012年1月 1日 (日)

2012年賀

 謹賀新年。 いつもとは違う気持ちで2012年を迎えました。...

» 続きを読む

| | コメント (0)

2011年9月14日 (水)

核抑止論の標的設定と核の傘

 今年の広島デーに出席した菅首相が記者会見で言った言葉はショ...

» 続きを読む

|

2011年9月12日 (月)

福島事態が示す核兵器のリアリティ--「核の傘」の非人道性

 核兵器は破壊と殺傷を目的として設計される。それが使われたと...

» 続きを読む

|

2011年5月 1日 (日)

第2回NPTフレンズ外相会議の評価のために

 2011年4月30日に、第2回「NPTフレンズ」外相会議(...

» 続きを読む

|

2011年4月21日 (木)

「ともだち作戦」への警戒

「政治的意図」に失敗 どのような人命に関わる緊急事態であろう...

» 続きを読む

|

「福島事故ヒストリアン」を任命せよ(「軍縮研究」第2号巻頭言)

 「昨日までと、世界はまったく違って見えた。」 これは事故の...

» 続きを読む

|

2011年4月 6日 (水)

福島原発事態と超高度科学技術社会

権力機構と市民  福島原発が大地震と大津波によって蒙った被害...

» 続きを読む

| | トラックバック (1)

2011年1月 4日 (火)

2011年賀

 謹賀新年。 あっという間に2010年が過ぎてしまいました。...

» 続きを読む

|

«見えない世界の人々とつながる